乗車記
3月にいわき駅のバスターミナルから仙台駅東口までJRバス東北のはやぶさカラーバスで移動しました! 新常磐交通との共同運行便で、地震によって那須塩原以北の新幹線が運休していた際に利用しました 恐らく、上記写真の白い車体の新常磐交通の車両や普通の青…
函館観光の際に、行きたい場所は全て訪れたけど、時間が余ったのと家に傘を忘れたので、フリーパスを使って函館本線に乗車 函館本線長万部行 の普通列車 キハ40 車内にはJR北海道の広告のみ設置。奥羽本線とかのローカル線だと、利用者数が少ないからか広告…
今回は前回に引き続き、静岡観光のリベンジ編です 沼津駅前からは富士山を見ることができ、降り立った時に興奮した!沼津駅前はビルやマンションが並んでいるので、富士山がくっきり見えるとは思わなかった… 駅ビルでかき揚げそばをいただき、バスで内浦へ出…
今回は熱海•沼津観光のリベンジを兼ねて再履修の旅となります。 大宮駅から上野東京ラインのグリーン車で熱海に向かって行きましょう! 平日の通勤時間なので当然満席なのは知っていましたが、普通車は密なので立ってるならグリーン車のデッキにいた方が空い…
伊豆箱根鉄道の伊豆長岡駅からラブライブ!サンシャイン‼︎コラボラッピングのHAPPY PARTY TRAIN号に乗って電車旅をしましたー 今回はフリーパス旅助を利用。 伊豆長岡駅で鞠莉の缶バッジ購入とスタンプを押印 伊豆長岡駅は伊豆の国市にあり、HPTのMVでも果南…
熱海駅で疲れからか、白塗りの新幹線に遭遇したので初投稿です。 今回は東海道新幹線のフラッグシップ機N700S こだま710号東京行き、自由席に乗車 最高速度時速285kmを誇る俊足で新幹線界のTNOKとも言えるでしょう() 試験運転では時速362kmを計測しているの…
熱海駅から沼津行きの東海道本線下り、211系に乗車し、沼津駅に向かいます 両毛線でも使われている211系ですが、東日本だけでなく東海管内でも運用されています 熱海駅出発直後はサンビーチがうっすら見える 雨が降っていたけど、霧に覆われている熱海も美し…
東北本線の利府支線に乗車し、新利府駅にて下車しました 無人駅となっており、利用者自体も少なめ。仙台駅から片道30分くらい。 新利府駅はJR東日本の新幹線車両センターに併設されており、駅周辺には田畑が広がっていました 新利府駅周辺では、新幹線の車両…
上野から上野東京ラインで高崎駅を訪れました! 今回初めて高崎線経由の上野東京ラインに乗車。 普通列車グリーン車を使ってゆったり移動していきます 道中、スカイツリーや赤城山など沿線の名所を展望。 鴻巣辺りから田園風景が増えてきてのどかな感じでし…
ひたちなか海浜鉄道湊線に乗ってみた感想です ひたちなか海浜鉄道は茨城県ひたちなか市の勝田駅〜阿字ヶ浦駅を結ぶ湊線を運営する第三セクターです JRの勝田駅と駅舎を供用しているので、JRの改札から入場、乗車が必要。 ひたちなか海浜公園の入場券と一日乗…
奥久慈清流ラインこと水郡線を利用しながら袋田の滝を観光してきました 水郡線は郡山〜水戸を結ぶ路線で、約3時間半の長時間•距離を結んでいます 郡山周辺の車窓は田園風景が広がっており、山に囲まれていましたが、茨城県内は川沿いに走るため、川の風景や…
先日仙台〜郡山まで東北新幹線のやまびこ号自由席に「タッチでGO!」で乗車体験したレポートです。 ICカード1枚で在来線から新幹線自由席に乗り継ぎ可能でJRE POINTも溜まるので、近距離間の新幹線移動に便利。 私が乗車した時も福島、郡山で多くの方が自由席…
週末パスで行く関東の旅の最終章、グランクラス初乗車編です。 小山から仙台までE5系のやまびこ219号に乗車。新幹線のグリーン車はE3系つばさのグリーン車に一回乗っただけなので、グリーン車より上位種別のグランクラスは快適すぎた グランクラスに乗った理…
先日週末パスを使って2日間関東を旅したので、数回に分けて紹介していきます! 今回は仙台から川越に向けて普通列車のみで南下していきます!旅路は東北本線と川越線を用いて約8時間の行程。 第一走者 東北本線 仙台→郡山 仙台色の車両で郡山まで2時間半の旅…
以前、浪江から常磐線の特急ひたちに乗車した時の車内の様子のレビューをしてなかったので、初投稿です。 乗車日2021年3月31日 特急ひたちは常磐線の特急で品川や東京駅から水戸、いわき、浪江、仙台などに停車する特急で、茨城北部、福島県浜通りに多く停車…
先日仙台駅〜東照宮駅まで大回り乗車をしてきたので、感想です。 大回り乗車とは首都圏や関西など大都市近郊のJRで設定されている特定の区間内であれば、どのルートを通っても同じ値段で乗車可能という制度を生かした乗車方法ですね この制度により一駅分の…
秋田新幹線を使って観光したので、利用した秋田新幹線こまち25号の車内の感想。今回初めて秋田新幹線に乗車しました。 車体は赤いカラーリングで派手なイメージがありますが、内装は稲をイメージした模様や黄色を中心としたカラーリングで落ち着いた素朴なイ…
昨日福島県いわき市と茨城に観光した際、水戸から仙台まで特急ひたちグリーン車を利用しました! 仙台まで4時間半の長旅、3県を常磐線で巡るのですが、快適な旅でした!在来線グリーン車はいなほ以来2回目の乗車。 グリーン車は普通指定席からそこまでグレー…
山形新幹線のとれいゆつばさに乗車した感想です。とれいゆは世界で唯一の足湯が利用できる新幹線です。日曜でしたが乗車人数は15人くらいと少なめ。 車内は温泉旅館の様な装飾やお座敷になっており、新幹線の普通指定席とは思えないほど豪華な内装が最初に待…