今回は東京駅周辺で時間が余った時に楽しめるスポットを2つ紹介します
高速バスで鍛冶橋ターミナルまで来ました。成田エクスプレスに乗り換えるのでとりあえず東京駅まで移動
ガード下の鉄骨や建築はおそらく戦前からありますよね…?
調べてみたらレンガのアーチ式高架橋は1911(明治44)年に竣工。土木学会選奨土木遺産に認定されていた。
こんな貴重でレトロな雰囲気のある建築物が一般開放されているのは凄いな⁈
高架下に飲食店が入っていて今も営業している風景が良い。ヨーロッパの古いビルにカフェやレストランが営業してるみたいで素敵
東京駅到着!
4年ぶりに探訪。江戸時代以降、日本の政治の中心地となったホットスポット
桜田巽櫓。早朝なので、わずかに皇居ランナーの方が鍛錬していた
警視庁方面のビル群。
皇居前広場からは丸の内のビル群を一望!まだ営業時間外なので、門の中には入れなかったけど充分東京を味わえた
桔梗門。奥に二重橋や石橋がわずかに見える
坂下門。
東京駅に戻ってきましたが、東京駅も歴史的に重要な場所で原敬の遭難現場としても有名なので、訪れました
普通に券売機の前にあると思わないだろ!⁈
成田エクスプレスに乗車。千葉を観光した後に東京駅から新幹線使うので、また東京駅に戻ってきました!
KITTE
旧東京中央郵便局の局舎を改修して、ショッピングモールにした日本郵便の威信がかかった施設
レトロな建物から高層ビルのJPタワーが突き出しているのが異色
施設内はドバイのブルジョワショッピングモールみたいな内装。
郵便局の局舎部分はショッピング施設、タワー部分はオフィスとして転生。
局長室も再現されていて、東京駅舎が観覧出来る。
鉄道と郵便、2つの物流の最前線基地の丸の内の栄華をダイレクトに感じられる良い場所ですねー!入場するだけなら無料ですし
6階のKITTEガーデンは鉄道写真の聖地で、東京駅発着の新幹線や電車を観れる最高の立地
私以外は鉄オタじゃ無さそうな一般の方が7人ほど居て、皆さんが新幹線の写真を撮っていた
我が別荘E657系特急も偶然見れた。訪れたのは16時30分ごろだったので、山手線車内の混雑率が高かったのがガーデンからも確認できた
JR東海のフラッグシップ機N700Sも拝めた!