【リメイク】ライブのついでに山形駅前散策した

f:id:lafiesta562:20230516131059j:image

FANTASTICSのライブが山形であるので、山形駅前を散策しました

 

f:id:lafiesta562:20230515134814j:image

仙山線車内。

愛子を超えると山の中を走る車窓になり、住宅街が多い仙台近郊とは一変する


f:id:lafiesta562:20230515134747j:image
f:id:lafiesta562:20230515134655j:image

山寺周辺

山沿いに民家があるのが特徴


f:id:lafiesta562:20230515134758j:image
f:id:lafiesta562:20230515134828j:image

山形駅到着


f:id:lafiesta562:20230515134801j:image
f:id:lafiesta562:20230515134731j:image
f:id:lafiesta562:20230515134751j:image

f:id:lafiesta562:20230515134804j:image

 

霞城公園
f:id:lafiesta562:20230515134754j:image
f:id:lafiesta562:20230515134702j:image

山形駅から徒歩15分ほどにある

ライブまで時間があるので、暇つぶしに散策


f:id:lafiesta562:20230515134638j:image
f:id:lafiesta562:20230515134734j:image
f:id:lafiesta562:20230515134658j:image
f:id:lafiesta562:20230515134641j:image

遺構はほぼ現存していないが、発掘調査中と思われるエリアが多く、今後遺構が復活することを願いたい


f:id:lafiesta562:20230515134705j:image
f:id:lafiesta562:20230515134712j:image
f:id:lafiesta562:20230515134744j:image
f:id:lafiesta562:20230515134721j:image
f:id:lafiesta562:20230515134727j:image

二の丸の大手門を久々に見たけど、いつ観ても立派な門構えだった


f:id:lafiesta562:20230515134644j:image
f:id:lafiesta562:20230515134817j:image

大手門の前には石垣が展示されていた


f:id:lafiesta562:20230515134824j:image

山形の名将、最上義光


f:id:lafiesta562:20230515134635j:image
f:id:lafiesta562:20230515134708j:image

園内から眺めた山形市


f:id:lafiesta562:20230515134811j:image
f:id:lafiesta562:20230515134820j:image

f:id:lafiesta562:20230515140202j:image

霞城公園の線路から、偶然復刻塗装のE3系を写真に撮ることが出来た!


f:id:lafiesta562:20230515134741j:image
f:id:lafiesta562:20230515134808j:image
f:id:lafiesta562:20230515134651j:image
f:id:lafiesta562:20230515134714j:image

大通りを通って山形駅に戻ります


f:id:lafiesta562:20230515134737j:image
f:id:lafiesta562:20230515134632j:image

山形城主水野氏や祖先を祀る豊烈神社。小さな神社ながら由緒ある歴史がある

 

f:id:lafiesta562:20230515140719j:image
f:id:lafiesta562:20230515140655j:image
f:id:lafiesta562:20230515140638j:image

駅前は商業ビルやマンションと昔ながらの商店が混ざった街並み


f:id:lafiesta562:20230515140722j:image
f:id:lafiesta562:20230515140828j:image
f:id:lafiesta562:20230515140803j:image

市中心部だが人通りは少ない。
f:id:lafiesta562:20230515140712j:image

商店街エリアはレトロな雰囲気があるので、昔にタイムスリップしてるような気分

昭和の雰囲気を残した街並みだった
f:id:lafiesta562:20230515140658j:image
f:id:lafiesta562:20230515140825j:image
f:id:lafiesta562:20230515140818j:image

バス停などもレトロな雰囲気がある


f:id:lafiesta562:20230515140811j:image

f:id:lafiesta562:20230515140705j:image

薬局なども昭和のままの外観の建物があり、貴重な街並みだと感じた

市の一等地に昭和レトロな建物が密集して居るのは、観光資源として活躍出来ると思う


f:id:lafiesta562:20230515140641j:image
f:id:lafiesta562:20230515140716j:image
f:id:lafiesta562:20230515140808j:image
f:id:lafiesta562:20230515140726j:image
f:id:lafiesta562:20230515140645j:image
f:id:lafiesta562:20230515140729j:image
f:id:lafiesta562:20230515140709j:image
f:id:lafiesta562:20230515140814j:image

山形駅まで戻ってきた


f:id:lafiesta562:20230515140800j:image
f:id:lafiesta562:20230515140702j:image
f:id:lafiesta562:20230515141203j:image

今回のライブがあるやまぎん県民ホール。ライブは大盛況。

客層は9割が若い女

今回から声出しOKになったので、観客が何人かメンバーの名前を呼んでいた

 

f:id:lafiesta562:20230516130214j:image

ライブ中はフラッグで応援しながら鑑賞。3階なので、全体のパフォーマンスを俯瞰して観れた

特にギリギリ Ride it Outがブチ上がった!

 

ボーカルとパフォーマー全員トップクラスにクオリティが高いのを改めて実感。

スモークやレーザーを使った演出も綺麗だった


f:id:lafiesta562:20230516130207j:image
f:id:lafiesta562:20230516130211j:image


f:id:lafiesta562:20230515140733j:image

ホール周辺はホテルが並んでいてコスパが良い
f:id:lafiesta562:20230515140648j:image
f:id:lafiesta562:20230515140821j:image

霞城セントラル。

いつ見ても美しいデザインだと思う


f:id:lafiesta562:20230515140651j:imagef:id:lafiesta562:20230516130831j:image
f:id:lafiesta562:20230516130828j:image

駅周辺のマックスバリュで山形に本社があるでん六のチョコ柿の種と、山梨のミネラルウォーター、ラフランスサイダー、夕食を購入

 

 

【 18きっぷ旅】石巻線 女川駅周辺の復興の様子 【18きっぷ2023春】

f:id:lafiesta562:20230428143040j:image

f:id:lafiesta562:20230427140807j:image

 18きっぷを使い、石巻線女川駅周辺を散策しました!


f:id:lafiesta562:20230427140729j:image

f:id:lafiesta562:20230427140716j:image

女川駅到着


f:id:lafiesta562:20230427140726j:image
f:id:lafiesta562:20230427140710j:image

女川駅周辺は震災で被害が大きく、女川駅も被害を受け2017年に再建された


f:id:lafiesta562:20230427140830j:image

駅併設の展望台からは復興された駅前の様子を一望出来る


f:id:lafiesta562:20230427140757j:image
f:id:lafiesta562:20230427140754j:image
f:id:lafiesta562:20230427140820j:image


f:id:lafiesta562:20230427140720j:image

女川町役場

こちらも旧庁舎が津波で全壊したため、震災後に再建された

高台の上にあり、役場前には震災で亡くなられた方の献花台もあった
f:id:lafiesta562:20230427140817j:image
f:id:lafiesta562:20230427140736j:image


f:id:lafiesta562:20230427140801j:image

シーパルピア女川

飲食店や八百屋などが入居しており、地元の名産品を買うことが出来る

駅の目の前にあるのでアクセスしやすい


f:id:lafiesta562:20230427140824j:image
f:id:lafiesta562:20230427140811j:image

駅から真っ直ぐシーパルピアを抜けると港があり、女川が海に近い町だと言うことを感じる

海との距離が近いため、震災時は大きな被害があった


f:id:lafiesta562:20230427140745j:image
f:id:lafiesta562:20230427140827j:image

東日本大震災遺構 旧女川交番

津波により倒壊した交番が当時のまま残されている

建物一つを倒壊させ、押し流した津波の力がとてつもなかったことを感じた
f:id:lafiesta562:20230427140741j:image
f:id:lafiesta562:20230427140723j:image
f:id:lafiesta562:20230427140804j:image
f:id:lafiesta562:20230427140748j:image
f:id:lafiesta562:20230427140739j:image

周辺には復興の過程も展示されていたf:id:lafiesta562:20230427140714j:image

二階建ての交番が横転しており、写真右側が一階部分

周囲は草木が茂っている。

災害によって変わり果てた姿から震災の恐ろしさを再認識した


f:id:lafiesta562:20230427140732j:image


f:id:lafiesta562:20230427140814j:image
f:id:lafiesta562:20230427140751j:image

女川水産業体験館 あがいんステーション。

女川駅舎を再現した施設。水産品の調理や試食が出来るらしい

 

女川町が町全体で復興に取り組んでいることや、震災の様子を記録して後世に伝承しなければならないという想いが強く感じた

【グルメ・観光】 常磐線で日帰り途中下車の旅 仙台〜牛久【 18きっぷ2023春】

f:id:lafiesta562:20230422121247j:image

仙台駅から片道6時間ほどかけて普通列車だけで牛久大仏を観に行きました

 

 通常は仙台〜牛久間は往復5500円ですが、18きっぷを使ったので1回あたり2310円で移動できました!

 

f:id:lafiesta562:20230413121734j:image

前回水戸に行った時と同じ仙台発の常磐線始発列車がお出迎え


f:id:lafiesta562:20230413121731j:image

勝田駅到着


f:id:lafiesta562:20230413121721j:image

勝田駅ではE657系の模型が展示されていた


f:id:lafiesta562:20230413121712j:image

去年勝田にネモフィラを観に行ったことを思い出す


f:id:lafiesta562:20230413121744j:image
f:id:lafiesta562:20230413121709j:image
f:id:lafiesta562:20230413121728j:image

ひたち野うしく駅周辺はデカい西友やマンションがあり、ベットタウンとして快適に暮らせそう


f:id:lafiesta562:20230413121706j:image

牛久駅到着


f:id:lafiesta562:20230413121753j:image
f:id:lafiesta562:20230413121747j:image

牛久駅の駅舎にもE657系のイラストが描かれていた!駅ごとに独自のラッピングがあることからJR東日本の熱意の熱さを感じる


f:id:lafiesta562:20230413121718j:image

牛久に来るのは牛久シャトーに一昨年行った以来ですねー


f:id:lafiesta562:20230413121750j:image

天候は大雨だった


f:id:lafiesta562:20230413121800j:image
f:id:lafiesta562:20230413121659j:image

関東鉄道のバスに乗り、牛久大仏まで向かいます
f:id:lafiesta562:20230413121741j:image
f:id:lafiesta562:20230413121757j:image
f:id:lafiesta562:20230413121738j:image

牛久大仏到着!

桜が咲いていて春の訪れを感じる


f:id:lafiesta562:20230413121725j:image
f:id:lafiesta562:20230413121703j:image
f:id:lafiesta562:20230413121715j:image

入口付近は仲見世になっており、茨城の名産品やソフトクリームなどが売っていた

 

f:id:lafiesta562:20230413122805j:image

併設する食堂でラーメンを食べ温まった
f:id:lafiesta562:20230413122808j:image

牛久大仏がある牛久浄苑は首都圏最大の公園墓地。

広大な場所で牛久大仏が聳え立っている
f:id:lafiesta562:20230413122837j:image
f:id:lafiesta562:20230413122834j:image
f:id:lafiesta562:20230413122827j:image
f:id:lafiesta562:20230413122802j:image

牛久大仏までの道中には茶畑もあり、敷地の広大さを感じた


f:id:lafiesta562:20230413122812j:image
f:id:lafiesta562:20230413122843j:image

一階部分はカラフルに照らされたエリアで神秘的な雰囲気がある


f:id:lafiesta562:20230413122755j:image
f:id:lafiesta562:20230413122830j:image
f:id:lafiesta562:20230413122821j:image
f:id:lafiesta562:20230413122849j:image

二階は展示スペースになっていた。世界最大の青銅製の大仏でギネスにも認定されている


f:id:lafiesta562:20230413122824j:image

右足親指の実物大模型もとても大きく、壮大さが伝わる


f:id:lafiesta562:20230413122752j:image
f:id:lafiesta562:20230413122818j:image
f:id:lafiesta562:20230413122759j:image
f:id:lafiesta562:20230413122846j:image

展望台の景色は雨天のため見えなかったが、スカイツリー筑波山なども晴天なら見れるらしい
f:id:lafiesta562:20230413122815j:image
f:id:lafiesta562:20230413122840j:image

牛久浄苑の墓石は笠間市で採掘された稲田石が用いられており、東京駅にも使われている実績がある

f:id:lafiesta562:20230422053449j:image

大仏内は蓮華蔵世界という約3,400体の胎内仏があり、黄金の場所に仏像が沢山並べられているのが壮観

平泉の中尊寺金色堂よりもゴールデン感が強い

 

f:id:lafiesta562:20230422114837j:image
f:id:lafiesta562:20230422114910j:image

仙台までこれから来た道を戻りますが、牛久大仏から土浦駅までバスと常磐線で着いた

2年ぶりに土浦に来た


f:id:lafiesta562:20230422114923j:image
f:id:lafiesta562:20230422114822j:image

霞ヶ浦はサイクリングが人気なので、土浦駅に来た人が折り畳み自転車を組み立てるスペースも用意されている


f:id:lafiesta562:20230422114810j:image
f:id:lafiesta562:20230422114919j:image
f:id:lafiesta562:20230422114807j:image
f:id:lafiesta562:20230422114913j:image

土浦市役所


f:id:lafiesta562:20230422114758j:image
f:id:lafiesta562:20230422114855j:image

駅前に商業ビルが少し並んでいるのはマジ都会
f:id:lafiesta562:20230422114813j:image


f:id:lafiesta562:20230422114825j:image
f:id:lafiesta562:20230422114847j:image

土浦市役所内では、市の紹介ブースがあった
f:id:lafiesta562:20230422114831j:image
f:id:lafiesta562:20230422114852j:image
f:id:lafiesta562:20230422114904j:image
f:id:lafiesta562:20230422114850j:image

土浦市役所の地下1階併設のスーパーカスミで茨城県産紅天使の焼き芋を食べて乗り換え待ち

ホクホクとした食感に濃い甘味があり、雨で冷えた体があったまる!


f:id:lafiesta562:20230422114858j:image
f:id:lafiesta562:20230422114901j:image
f:id:lafiesta562:20230422114828j:image
f:id:lafiesta562:20230422114819j:image

カスミは茨城に拠点があり都内や千葉に出展するスーパー。

土浦市発祥のため、イートインスペースではカスミと土浦の歴史が記されていた


f:id:lafiesta562:20230422114801j:image
f:id:lafiesta562:20230422114916j:image
f:id:lafiesta562:20230422114817j:image
f:id:lafiesta562:20230422114834j:image
f:id:lafiesta562:20230422114844j:image


f:id:lafiesta562:20230422114907j:image

土浦駅からグリーン車で水戸まで向かいます


f:id:lafiesta562:20230422114841j:image
f:id:lafiesta562:20230422114804j:image

雨天でもグリーン車ならいつもより視点が高い景色が眺められる

試験勉強しながら車窓を眺めた

 

f:id:lafiesta562:20230422115943j:image

土浦駅周辺
f:id:lafiesta562:20230422115941j:image

土浦名産のれんこん畑と思われる


f:id:lafiesta562:20230422115935j:image

偕楽園は雨天なので閑散だった
f:id:lafiesta562:20230422115938j:image

 

f:id:lafiesta562:20230422120214j:image

いわき駅まで北上


f:id:lafiesta562:20230422120350j:image

いわき駅直結のハワイアンズ直営のレストランでピザをいただいた

チーズとベーコン、パイナップルが使われており酸味がアクセントになっていた


f:id:lafiesta562:20230422120217j:image

日帰りですが、茨城県南を仙台からでも観光することができました!

道中寄り道しつつ、名産品をいただけたのも良かった

また茨城の名物や名所を楽しみたいと感じた

 

 

【最高級の車窓】東北新幹線はやぶさ上野〜仙台 グランクラス(食事付き)が快適すぎた

f:id:lafiesta562:20230410134535j:image

f:id:lafiesta562:20230410134627j:image

上野駅からグランクラスに乗って帰る記事です

BECKSでソフトクリームを食べながら時間つぶし

ただいま東京プラスのクーポンが余ったので消化も兼ねています


f:id:lafiesta562:20230410132649j:image

ホームにはE3系の復刻塗装が停車していた

いつも見るフレアウイングのカラーとは違う銀主体の車体。

f:id:lafiesta562:20230410132633j:image

側面にもつばさのマークが描かれていた

f:id:lafiesta562:20230410134112j:image
f:id:lafiesta562:20230410132646j:image
f:id:lafiesta562:20230410132652j:image
f:id:lafiesta562:20230410132655j:image

E5系グランクラスに乗車!

昨年も一回乗りましたが、食事付きのグランクラスは乗ったことがないので初乗車したかった


f:id:lafiesta562:20230410132623j:image
f:id:lafiesta562:20230410132630j:image

アテンダントさんからノンアルコールスパークリングワインをいただいた

酸味がはっきり口に広がる味だった


f:id:lafiesta562:20230410132701j:image

車内では軽食が提供され、今回は和軽食だった

f:id:lafiesta562:20230410134104j:image
f:id:lafiesta562:20230410132636j:image
f:id:lafiesta562:20230410132658j:image

他にもミネラルウォーターやウェットシート、しおちょこが乗車時に貰える

スーツさんも大絶賛のしおちょこは、塩味が濃く甘さとベストマッチしていて美味かった!
f:id:lafiesta562:20230410132626j:image
f:id:lafiesta562:20230410132620j:image

グランクラスは飲み放題なので何回でもドリンクを飲める

新幹線版ファーストクラスみたいな感じだと思っていただくと分かりやすいです

山形の山形代表というリンゴジュースをいただいたが、甘さが濃厚で美味過ぎる

 

グランクラスは普通指定席より照明が暗めなので、車窓も高級感がありより一層旅が楽しめた!


f:id:lafiesta562:20230410132640j:image

仙台到着!

新幹線に乗る機会が多いのでまたグランクラスに乗車したいと感じた

【リコリコ聖地巡礼3】桜ヶ丘公園に行ってみた

f:id:lafiesta562:20230408124444j:image

f:id:lafiesta562:20230408224154j:image
f:id:lafiesta562:20230408224158j:image
f:id:lafiesta562:20230408224202j:image

f:id:lafiesta562:20230408123332j:image

リコリコ聖地巡礼の続きです。新宿から京王線京王永山まで来ました

桜ヶ丘公園を巡礼しました


f:id:lafiesta562:20230408123354j:image
f:id:lafiesta562:20230408123413j:image

駅前の様子


f:id:lafiesta562:20230408123342j:image
f:id:lafiesta562:20230408123400j:image
f:id:lafiesta562:20230408123319j:image

京王永山駅小田急永山駅と直結。構内はセブンイレブンなどがあり、利便性が高い


f:id:lafiesta562:20230408123419j:image

京王バスで桜ヶ丘公園まで行きます


f:id:lafiesta562:20230408123404j:image

公園の周囲は閑静な住宅街


f:id:lafiesta562:20230408123325j:image

 

ゆうひの丘
f:id:lafiesta562:20230408123335j:image
f:id:lafiesta562:20230408123351j:image

リコリコ終盤のちさたきのデートのラストに出てきた場所

仮面ライダービルドの最終回のラストシーンでも登場したのが印象的

両方とも尊過ぎる…


f:id:lafiesta562:20230408123345j:image

当日は大雨で強風だったので、ひと気は全く無かった
f:id:lafiesta562:20230408123422j:image
f:id:lafiesta562:20230408123322j:image

悪天候だけど立川・府中方面のビルなどの街並みを眺められた
f:id:lafiesta562:20230408123407j:image

手前のベンチが両作品の主人公達が座ったベンチ


f:id:lafiesta562:20230408123357j:image
f:id:lafiesta562:20230408123338j:image
f:id:lafiesta562:20230408123329j:image

雨量がヤバいので短時間で脱出し、バスに避難
f:id:lafiesta562:20230408123410j:image
f:id:lafiesta562:20230408123416j:image

聖蹟桜ヶ丘駅に到着
f:id:lafiesta562:20230408123348j:image

京王電鉄の本社の向かい側にあり、アイマスシャニマスなどでも聖地になっている駅

 

ここから上野に向かい、グランクラスに乗車します

【散策】江戸の歴史を散策 門前仲町駅周辺

f:id:lafiesta562:20230406124716j:image

門前仲町駅周辺を散策しました

 

f:id:lafiesta562:20230406122415j:image
f:id:lafiesta562:20230406122440j:image

門前仲町東西線で大手町まで5分でアクセス出来る好立地

ミスドやドラッグストアなどチェーン店も多数あり生活に困らない街だった

 

深川不動尊
f:id:lafiesta562:20230406122635j:image
f:id:lafiesta562:20230406122507j:image

千葉の成田山新勝寺の別院。

正面に大きな旧本堂があり、江東区の指定登録文化財に指定。区内で最古の木造建築。
f:id:lafiesta562:20230406122504j:image
f:id:lafiesta562:20230406122409j:image

現代的なデザインの本堂が旧本堂の隣にあり立派だった


f:id:lafiesta562:20230406122501j:image

 

富岡八幡宮
f:id:lafiesta562:20230406122400j:image

深川不動尊に隣接する神社。東京十社の一つ。

徳川将軍家や明治期の朝廷から厚い加護を受けて来た神社


f:id:lafiesta562:20230406122638j:image
f:id:lafiesta562:20230406122406j:image

御本殿は赤塗りに白いカラーリングが混ざったデザイン。

団体客がお参りしていた
f:id:lafiesta562:20230406122454j:image
f:id:lafiesta562:20230406122458j:image
f:id:lafiesta562:20230406122448j:image
f:id:lafiesta562:20230406122434j:image

神輿も展示されており、神社の方が説明をしていた


f:id:lafiesta562:20230406122451j:image
f:id:lafiesta562:20230406122357j:image
f:id:lafiesta562:20230406122412j:image
f:id:lafiesta562:20230406122425j:image

伊能忠敬像。

伊能忠敬門前仲町出身で測量旅行前に富岡八幡宮に祈願していたことから銅像がある


f:id:lafiesta562:20230406123225j:image
f:id:lafiesta562:20230406122641j:image

f:id:lafiesta562:20230406124034j:image

当宮は江戸勧進相撲発祥の地らしい


f:id:lafiesta562:20230406122431j:image
f:id:lafiesta562:20230406122428j:image

 


f:id:lafiesta562:20230406122437j:image

不動尊の参道


f:id:lafiesta562:20230406122422j:image
f:id:lafiesta562:20230406122418j:image
f:id:lafiesta562:20230406122445j:image

駅前の和さんで明太チーズもんじゃをいただきました!初めてもんじゃを食べましたが明太とチーズが合わさり美味だった


f:id:lafiesta562:20230406122403j:image

おこげもパリパリで香ばしく食べれた


f:id:lafiesta562:20230406122631j:image

不動尊の参道のせんべい屋さんでいくつかせんべいをただいま東京プラスのクーポンで購入。どれも美味しかった

 

江戸時代の歴史や文化が色濃く残っている街だと感じた

【初宿泊】東横インのシングル喫煙で泊まった 【リコリコ東京】

f:id:lafiesta562:20230405080900j:image

f:id:lafiesta562:20230404132445j:image
f:id:lafiesta562:20230404132435j:image

今回は東横INN門前仲町永代橋に宿泊して来た感想です


f:id:lafiesta562:20230404132448j:image

メトロ東西線都営大江戸線門前仲町駅から徒歩圏内にあります

全国旅行支援のただいま東京プラスで1420円分割引で宿泊費は5680円でした。併せて2000円分のクーポン付与が付与されており、コスパが良い!


f:id:lafiesta562:20230404132420j:image
f:id:lafiesta562:20230404132349j:image

アメニティは受付横からセルフサービスで持っていく方式


f:id:lafiesta562:20230404132423j:image

廊下


f:id:lafiesta562:20230404132432j:image

喫煙でシングルの部屋に泊まったがタバコの匂いは全くしない

非喫煙者ですが旅行支援の割引になるのが、喫煙の部屋だけなので宿泊しました

部屋の中はコンパクトで入口を入るとすぐベッドがある

普通のホテルより部屋面積が小さいが、一人で泊まるなら十分な面積


f:id:lafiesta562:20230404132451j:image
f:id:lafiesta562:20230404132358j:image

備品


f:id:lafiesta562:20230404132355j:image
f:id:lafiesta562:20230404132408j:image

部屋のパンフレットを見ると有料のテレビ放送もカードを買うことで視聴可能


f:id:lafiesta562:20230404132415j:image

風呂・トイレは入口の目の前にあった
f:id:lafiesta562:20230404132352j:image

 


f:id:lafiesta562:20230404133723j:image
f:id:lafiesta562:20230404133726j:image

浅草寺で買った雷おこしと人形焼を食べながら、音割れポッターの元ネタやMXでD4DJを観た


f:id:lafiesta562:20230404132426j:image
f:id:lafiesta562:20230404132429j:image
f:id:lafiesta562:20230404132346j:image

雷おこしは様々な種類のものが入っていて、薄味ながら甘みを感じられた


f:id:lafiesta562:20230404132405p:image

ただいま東京プラスのクーポンも無事受け取り完了


f:id:lafiesta562:20230404132402j:image

アメニティの煎茶もいただいていた


f:id:lafiesta562:20230404132418j:image
f:id:lafiesta562:20230404132438j:image

朝食は食堂にてバイキング形式で宿泊者全員が食べられる

食堂の客層は5割くらい外国人だった

 

f:id:lafiesta562:20230404134224j:image
f:id:lafiesta562:20230404134342j:image

使ってない備品を味わいながら、ウルトラマンのクロニクルを観てからチェックアウトした


f:id:lafiesta562:20230404134230j:image
f:id:lafiesta562:20230404134227j:image
f:id:lafiesta562:20230404134233j:image

1人で旅行するならアクセスしやすいし、サービスが便利なので東横INNをまた使うかもしれない