18きっぷで茨城に行った記事の続きです
○霞ヶ浦総合公園
霞ヶ浦に面している広大な公園で桜が満開ということもあり、多くの親子連れで賑わって居ました!
お花見だけでなく球技を楽しむ中学生達も居たため、地域の人が集う憩いの場だと感じた


風車から見下ろすだけでなく、霞ヶ浦に直近に近づくことが出来るため壮大な景色を味わえるスポットですねー
遠目で霞ヶ浦を渡る帆線のような物を薄ら見ることが出来ました!
○亀城公園


かねてより行きたかった場所。仮面ライダーで度々ロケ地になって居たので。
タドルレガシー初変身とかシノビで使われてましたね!



鏡飛彩っぽい事がしたいと思ったので(謎推理)、来る途中に寄った観光案内所で買ったアイスどら苺味を公園でいただきました!
シュークリームは何処でも売ってなかった模様




市街地にある公園のため敷地はそこまで広く無いけど堀や門など亀城の遺構が残されており、桜と合わさって美しい
あと、公園内には猿が飼育されて居ました



この後は公園から駅に戻り、常磐線で石岡に向かいました
石岡では常陸国分寺跡地に行ったのですが、暗過ぎて何も分からなかった…
午前中の取手でミスったのと呑気に昼飯食べてたのが敗因ですね…


しかし、駅から国分寺に向かう途中で国分寺と常磐線の石碑を発見。どんな理由で作られたか分からないけど、常磐線で茨城を巡る今回の旅に相応しい座標に感じる
石岡を出発後は水戸駅に到着。構内外、駅ビルのデザインが新しめで都会のターミナル駅って感じですね〜



東日本のターミナル駅は近年リニューアル工事してる場所多いので、綺麗な建物が多いけどそれぞれ綺麗なだけでなく、特色があるのが好きですね〜
水戸だと駅ビルの独特なデザインとか紫の電光掲示板とか
駅ビルで常陸ラーメンを頂きました!味は海鮮系の出汁で醤油味の濃厚なスープが美味。
次回は2日目の水戸市内観光の様子を更新だと思います(適当)