常磐線
今回は仙台から水戸まで普通列車だけで往復し、偕楽園の水戸の梅まつりを観てきました! 青春18きっぷを使って移動していきます! 仙台駅の常磐線ホーム。5時30分発の原ノ町行きの始発列車に乗車。 来た時は車内の電気が消灯していた 始発なので混雑してなか…
12/4に宮城県のゼビオアリーナ仙台で行われたラブライブ!スーパースター!! Liella! 3rd LoveLive! Tour ~WE WILL!!~宮城公演のDay2に参加しました! 2019年のバンナムフェスぶりにラブライブのライブに参加しました!現場は2020年のコロナ直前のアイカツ…
今回は特急ひたちで品川〜仙台まで初完乗しました! 大都会品川。品川駅は品川区ではなく港区にある 数多くの人が通勤する品川駅は通路がめっちゃ広く、当日も多くの方が利用していた 品川駅は東海道新幹線も停まるので、何万人もの社畜が通勤や出張に使う経…
今回は仙台市太白区長町周辺の街歩きです。 東北本線・常磐線・仙台空港アクセス線長町駅。駅前にはIKEAもあり、仙台駅から2駅の好立地。 長町は仙台中心部の副都心として、開発が進んでおり、あすと長町という住宅街や東日本放送(テレ朝系列)の新社屋が立地…
GWにひたち海浜公園を再訪し、ネモフィラの丘を見物して来ました 特急ひたちで勝田駅に到着。この日はネモフィラのシーズンのため、臨時特急に使われる国鉄色カラーのE657系の特急車両が停車していました バス停の前でバスの往復と入場券セットを購入し、バ…
先週の地震で常磐線の福島県区間がボロボロになり、一部運休していましたが、本日より全線復旧となりました。 新幹線も郡山から一ノ関まで運休しているので、鉄道で東京から仙台に行く選択肢が増え、より平時に近い予定を組み立てられるようになりましたねー…
先日水戸の偕楽園で梅まつりを観に行きましたが、煌びやか過ぎた….! 去年は福島沖地震の影響で梅まつりを観れなかったので、今回はリベンジを兼ねて仙台駅から水戸駅まで特急ひたちで偕楽園に。 水戸駅からは徒歩で千波湖を一望しながら偕楽園に向かいまし…
以前、浪江から常磐線の特急ひたちに乗車した時の車内の様子のレビューをしてなかったので、初投稿です。 乗車日2021年3月31日 特急ひたちは常磐線の特急で品川や東京駅から水戸、いわき、浪江、仙台などに停車する特急で、茨城北部、福島県浜通りに多く停車…
今回は茨城県石岡市に観光した際の内容をまとめました 1.常陸国分寺跡 752年に建立された常陸国の国分寺。国の特別史跡に指定。当時は五重塔があったが、今は本堂や墓地のみが健在。 国分寺と言う事もあり、境内の建物や門も立派。 境内には市指定文化財、都…
昨日福島県いわき市と茨城に観光した際、水戸から仙台まで特急ひたちグリーン車を利用しました! 仙台まで4時間半の長旅、3県を常磐線で巡るのですが、快適な旅でした!在来線グリーン車はいなほ以来2回目の乗車。 グリーン車は普通指定席からそこまでグレー…
今回は福島県いわき市に観光してきました 特急でいわきに来たのですが、いわき駅前は首都圏直通特急が停まることもあり、福島県の中では福島駅と郡山駅に次ぐレベルで栄えてました!都市の駅前って感じがしますねー 駅周辺は平城跡地の周辺のためかホームの…
茨城観光の2日目、水戸観光の様子です。 ○千波湖 水戸駅近くにある千波湖。平日朝とは言え多くの方がジョギングしてた。 面積が広い湖の周りに市の中心地が共存してるのが珍しいですね! ○偕楽園 徳川斉昭が作った庭園で藩主が庶民にも広く開放した地。梅祭…
18きっぷで茨城に行った記事の続きです ○霞ヶ浦総合公園 土浦駅で昼飯食べた後にバスを用いて霞ヶ浦総合公園に到着! 霞ヶ浦に面している広大な公園で桜が満開ということもあり、多くの親子連れで賑わって居ました! お花見だけでなく球技を楽しむ中学生達も…
今回は 18きっぷで2日間に渡って茨城を観光してきたので、そのまとめです。 この記事では1日目午前中の様子をお送りします! 1番最初の目的地は取手駅だったんですが… 新庄〜山形駅(奥羽本線)、山形〜大宮駅(山形新幹線)、大宮〜南流山駅(武蔵野線しもうさ号…